いざ転職しよう!と決意しても「やっぱりめんどくさい‥」と何かきっかけがないといまいちやる気が出ないですよね。
私もそうでした。
そのような方には転職の大部分を補助してくれる「転職エージェント」がおすすめです!
転職エージェントを利用するメリットと、実際に利用したおすすめ転職エージェント3選をご紹介します。
すぐにでも転職したい方はもちろん、今後転職を考えている方はプロに相談に乗ってもらうだけでもとても参考になると思いますよ。
結論から言いますと、一番おすすめはリクルートエージェントです!
- 一人で転職活動をするのは心配
- プロに相談したい
- 色々な手続きを代行してほしい面倒くさがり
- 初めての転職
転職エージェントとは
転職エージェントでは、一人一人に担当者がつき、転職に関する様々なことを手厚くサポートしてくれます。
採用が決まると企業からエージェントに紹介手数料が支払われます。
そのため、手厚いサービスを無料で利用することができます。

自分で全部転職活動を行うのが面倒な人にとてもおすすめです。
転職エージェントのメリット
キャリアアドバイザーのカウンセリング
具体的にどんな転職をしたいのかカウンセリングしてくれます。
たくさんの転職希望者の話を聞いているので的確なアドバイスをしてくれますよ。
自分一人ではなく、プロが今の業界のことも教えてくれるので客観的に転職活動ができます。
自己分析の手伝いをしてくれる
自己分析といってもどうやってやればいいかわからないですよね。
自分一人では主観的な自己分析にどうしてもなってしまいますが、客観的にアドバイスをくれるので自分の知らない自分が見えてきますよ。
求人のピックアップ
カウンセリング・自己分析で見えてきた条件などを踏まえて具体的な求人を紹介してくれます。
非公開求人も紹介してもらえるのは転職エージェントのメリットです。
プロが自分に合わせた求人を紹介してくれるので、一般の転職サイトより自分に合った求人を効率的に探すことができます。
書類の添削をしてくれる
履歴書・職務経歴書・エージェント専用に提出したものの内容などを添削してくれます。
エージェントによって手厚さには差がありました。
エージェントが直接企業側に紹介してくれるので、そこまで書類を作り込む必要はないからかもしれません。
書類通過率が上がる
書類の添削もしてくれますし、場合によってはエージェントからもプッシュしてくれるので少しは通過率が上がると思います。
企業も数多の中から書類だけを見て判断するよりも、エージェントがこのような人ですよと紹介してくれた人を選ぶ方が安心感があります。
個人で闇雲に応募すると全然通過しない‥ということもあり得ます。
面接練習してくれる
具体的に面接の話が進めば面接練習をしてくれます。
私の場合は上手く話せなかった内容もカウンセラーの方がこんな風に伝えればいいですよ、と考えてくれました。笑
受ける企業に向けたアピールポイントなども教えてくれます。
面接の日程決め
面接を受けることになり希望日を伝えるとエージェントが企業と調整してくれます。
日中仕事などで用事がある際も、可能な場合はできるだけ遅い時間やWeb面接で調整していただけました。
複数企業を受ける時も被らないように調整してくれます。
面接後のフィードバック
面接後、面接の手応えをエージェントに伝えます。
その後受けた企業からのフィードバックも教えてくれます。
今後別の企業を受ける時に参考にできるポイントが見えてきます。
推薦してくれる
面接の出来が不安だなと思ってもフィードバックの時に志望度が高いことを伝えれば、エージェントから企業にアピールしてもらえます。
個人で受けると面接だけの印象で終わってしまい、他者からの意見は伝わらないので、良いと思います。
内定後の他社への辞退連絡
内定を承諾した場合、他社の面接などの辞退の連絡もエージェントが行ってくれます。
普通に応募すると自分で連絡しなければならず、緊張しますよね‥
それがないのでとても良かったです。
入社までサポート
内定承諾から入社まで何か困ったことがあれば、エージェントを通して内定先に伝えてもらうことができます。
また、年収や労働条件の交渉もしてくれます。

至れり尽くせりですね!
このように、面倒くさがりにとっては本当に神のようなサービスです。
転職が初めてで不慣れという方にもおすすめです。
書類や面接だけで判断するよりも、他者から見た応募者の印象を聞けるエージェント経由の方がミスマッチが起こりづらくなるので採用の可能性は上がります。
実際転職エージェントを利用して感じたデメリット
求人に応募するまでに時間がかかる
まず初めにカウンセリングを受けるところからスタートし、希望に合った条件の求人を提案してもらい、書類を整え、添削してもらい‥という流れになるので、手厚い分応募までに時間がかかります。
今すぐにでも応募して転職したい!という方は求人サイトで自力で応募しましょう。
なかなか辞退しにくい
応募後は「やっぱやめておこう〜」くらいの気持ちではなかなか辞退しにくいです。
多数の人に迷惑がかかってしまいます。
私は気分ですぐ「やっぱりやめたい!」となる人間なのでなかなか辛かったです。笑
また、内定を得たとしても、承諾するまで他の企業を辞退できませんでした。
エージェントはたくさん応募するように進めてきますが、ある程度慎重に検討しましょう。
マイペースに転職活動したい方は個人応募の方が良いです。
紹介される求人が少ない
希望条件が多い場合提案される求人が少なくなってしまいます。
私の場合は希望条件が多かったのと、一つのエージェントでほぼほぼ応募してしまったので、他のエージェントに求人の提案を受けたところ「ほとんど見たことある‥」という状態になってしまいました。
絶対に譲れない部分と譲っても良い部分を分けて整理し、広く提案してもらえるようにしましょう。
手当たり次第求人を紹介してくる
また、希望条件が多いとそれに該当する求人が少なくなって、少しでも可能性のありそうな求人を片っ端から紹介されることがあります。
紹介される求人が多すぎると本当に応募したい求人なのか見極めるのも大変です。
エージェントは少しでも可能性があれば紹介してくるので、多少は我慢することになります。
内定承諾までに日数が少ない
中途採用では個人応募でも短いですが、今回内定承諾までの猶予は約1週間でした。
最終的に1社しか受けずその会社に決めましたが、他も受けるべきか本当に悩みました。
結果的には1社受けるだけで転職活動を終えたのでとても楽でした。笑
短い期間で選択を迫られるので、仮に内定が出たらどうするのか考えておきましょう。
デメリットを踏まえた転職エージェント利用方法
以上のようなデメリットを実際利用して感じましたが、上手く利用すれば強力な味方となります。
私がやっておけば良かったと思うことは以下の通りです。
- 同時期に複数応募する
- 第一希望を一番初めの面接にはしないようにする
- 一旦複数のエージェントを利用して最終一つに絞る
手軽に転職するために利用するとは言いつつも、今回の転職にあたっての優先順位を考えつつ、戦略的に進めていきましょう。
おすすめ転職エージェント3選
ここからはおすすめエージェントを3つ紹介します。
おすすめ1 リクルートエージェント
個人的に一番おすすめです。
新卒の時もお世話になりましたし、転職でもお世話になりました。
なんといっても求人の数が多いです。
電話で面接練習もしっかりしてくれました。
女性のカウンセラーがいい方は専用のものもあります。
おすすめ2 dodaエージェント
求人数が多いです。
とても親身に話を聞いてくださり求人を探してくれました。
おすすめ3 マイナビジョブ20’s
担当者の方はあっさりめでした。
闇雲に求人を紹介してくるわけではなかったので良かったです。
20代の方はこちらで詳しく相談乗っていただけますよ。
転職エージェントを選ぶコツ
最初の面談はWebや顔も見せたくなければ電話面談も可能です。
私は最初から最後まで電話にしました。表情などのアドバイスが欲しければWebでも良いです。
まずは実際に面談予約をして話を聞いてみましょう。
どのエージェントを選ぶかも大事かもしれませんが、担当者の方との相性も転職成功の鍵を握っています。
話を聞いてみて、紹介された求人や、「この人と頑張ろう!」と思える担当者の方を選び力を入れると良いです。
どうしてもここしかない!という求人以外は同じエージェントで複数応募すると、面接日程の調整などしてくれるので楽ですよ。
どのエージェントを選んだとしても全て丸投げするのではなく、最終的には自分で納得して決めることがミスマッチを減らす上で重要です。
納得のいく転職活動をしましょう。
コメント